ロキソニン(病院や薬局でもらう)と市販のロキソニンSシリーズの違い

ロキソニンについて

ロキソニンはその成分をロキソプロフェンと言い、熱を下げたり痛みを取ってくれる所謂、解熱鎮痛薬として知られています。

※専門的には非ステロイド性抗炎症薬(NSAIDs)に分類され、ロキソニンも非ステロイド性抗炎症薬の中の一つです。市販の(イブプロフェン)もこれに属します。

 

ロキソニンロキソニンSは違う?

病院や薬局でもらう医療用医薬品であるロキソニンと市販のロキソニンSでは

その有効成分、1錠あたりの含有量は同じであるため違いは殆ど無いと言って良いのではないでしょうか。

 

ロキソニンSシリーズ

ロキソニンSシリーズには他にロキソニンSプラス、ロキソニンSプレミアムが発売されています。これらの違いは以下の通りです。

胃腸が弱い、頭痛がひどいといった場合を除きロキソニンSを選べば問題ありません。

ただし、市販のロキソニンSシリーズは第1類医薬品に分類されるため薬剤師が勤務している店舗及び時間帯でないと購入することができませんのでご注意ください。

商品名 含有成分 特徴
ロキソニンS ロキソプロフェン 医療用のロキソニンと同じ
ロキソニンSプラス ロキソプロフェン
酸化マグネシウム
上記+胃薬で胃に優しい
ロキソニンSプレミアム ロキソプロフェン
酸化マグネシウム
アリルイソプロピルアセチル尿素
カフェイン
上記+頭痛に効果的な成分が含有されており、頭痛に特化している。

ロキソニンは飲み薬だけでなくシップや塗り薬といった外用剤も販売されておりますのでさらに詳しい情報をお求めの場合は以下からご確認ください。

www.daiichisankyo-hc.co.jp

 

硬水と軟水の違い

そもそも硬水と軟水って?

水1Lあたりに入っているマグネシウムやカルシウムの量

(硬度)によって水が分類されているんだそうです。

WHO(世界保健機関)の定義では以下の通り

軟水・・・硬度が60mg/L未満

硬水・・・硬度が120mg/L以上

このように分類されています。

同じ水の中身でも成分が違うということでそれぞれの

特徴を纏めてみようと思います。

硬水と軟水の特徴

<硬水>
ミネラルが多い
マグネシウムやカルシウムといったミネラル分を補う
ことができる。
マグネシウム下剤として使われることもあるが1日に
2g程摂るのが一般的なので20L 飲まないといけない
計算となるので気にしなくてよいです・・・。

<軟水>
肌に優しい
海水などに含まれているミネラルが髪の毛をゴワゴワさせる
ことも有名ですね。
肌や髪の毛にミネラルはあまり良くないということですね。

子供も安心して飲める
小学校などで水道水を飲んだ記憶もあるのでは?
日本の水道水は基本的に軟水です。
ミネラルが少ないことは内臓等への刺激や負担も少ないので
未発達な子供が飲んでも安心ということです。

猛暑が続く夏の水分補給に適しているのは??

毎日殺人的に暑い日が続いており、ニュースでも各地で
最高気温の更新や熱中症の患者数などが報道されていますね。

毎日飲む水で少しでも効率よく水分補給が出来ればと思い
調べてみましたが結果的には硬水も軟水も差はほとんど
無いようですね。

ただし水分を効率よく吸収するためにはどうすればよいのか
はあのポ〇リで有名な大塚製薬が公開しているのでぜひご覧
ください。
www.otsuka.co.jp

皆さんもこまめに水分補給をして熱中症には十分に気を付けましょう。

栄養ドリンクで損してませんか?

導入

最近疲れてるなと感じた時に皆さん一度は飲んだことがあるのではないでしょうか?

人によっては週に何度も、平日は毎日飲んでいるという方ももしかしたらいるかも

知れません。

リポビタンDアリナミンVなどが有名ですがこの後に記載することを知ったら少し

後悔してしまうかもしれませんよ。ぜひ読んでいってくださいね。

有名ブランドとドラッグストアブランドの違い

リポビタンDアリナミンVはTVCMでも広告があり日本人ならみんな知っている

と思います。ですがリッチミンDフジミンVって聞いたことありますか・・・?

私の家の近くにあるドラッグストアで取り扱っている栄養ドリンクなのですが

正直あまり売れているようには見えませんでしたがその安さに驚きました。

だって10本で¥570ですよ?リポビタンD半額以下ですよ?

じゃぁ入ってるものはどうなんだ?って思う方もいるかと思うので調べました。

各商品の成分と価格の違い

まずはリポビタンDとリッチミンDから。


リポビタンD

成分

リッチミンD

5mg

VB1

10mg

5mg

VB2

5mg

5mg

VB6

10mg

20mg

ニコチン酸

アミド

30mg

50mg

無水カフェイン

50mg

50mg

イノシトール

100mg

1000mg

タウリン

1000mg

¥1,600

価格

(10本あたり)

¥570

つづいてアリナミンVとフジミンVです。


アリナミンV

成分

フジミンV

5mg

VB1

10mg

2mg

VB2

5mg

10mg

VB6

10mg

25mg

ニコチン酸

アミド

30mg

50mg

無水カフェイン

50mg

125mg

L-アスパラギン酸Na

150mg

×

アミノエチルスルホン酸

1000mg

¥2,800

価格

(10本あたり)

¥1,760

味はどうなの?と思う方もいることでしょう。

フジミンは飲んだことないですがリッチミンはリポビタンDと殆ど

変わりありません。


いかがでしょうか?

これを見て私はドラッグストアブランドしか買わないと決めました。


そもそも栄養ドリンクなんてお酒やジュースと違って味を追求するものではないし

いかにコスパを求めるかってものだと思うんです。

同等以上の成分がきちんと入っており値段がはるかに安いので皆さんに知ってほしくて

書かせてもらいました。

お金に余裕があって信頼してるのしか飲まないわ!ってセレブの方は無視してください。

では!

目薬って何回使えるの?開けたらどのくらい使えるの?コンタクトしてても使えるのは???

花粉症で目がかゆい、コンタクトで目が乾くなど目のトラブルで一度は目薬を

使ったことがあるのではないでしょうか?

今回は目薬を使う際に感じるであろう疑問についてまとめていこうと思います。

そもそも目薬は何回使えるのか

病院で処方されるヒアレイン点眼液を例に扱おうと思います。

こちらは1本に薬液が5ml入っています。一般的に目薬は1滴が0.05mlです。

なので5(ml)/0.05(ml)=100回分となります。

1日3回両目に点眼するとするならば100/6=16.66.....(日)→約2週間分となります。

定期的に目薬をもらっている方はきちんと使い切れずに余りが出てくることも

あるかもしれないので参考にしてみてください。

開封後の期限は??

お薬を整理していたらいつ開けたのかわからない目薬が・・・。

これってまだ使えるの??といった経験をした方は結構いるんじゃないでしょうか。

病院で処方されたり、ドラッグストアで売っているボトル入りの目薬には一般的に

防腐剤が入っています。そのため開封後1か月程度は問題なく使用できます。

私は目薬を新しく開封する際には期限が明確にわかるようにボトルに開封日を

記載するようにしています。

コンタクトレンズの上から使っても良いの?

前述したように目薬には防腐剤が入っている場合が多いです。

その成分であるベンザルコニウム塩化物がよく使われているのですがこれは

ソフトコンタクトレンズに吸着することで角膜に毒性を及ぼしてしまいます。

1Dayタイプのレンズなら問題は小さいかと思いますが長期で使うレンズの

場合には面倒でも必ず一度外して点眼後5~10分程度したら再装着しましょう。

グレープフルーツと薬について分かりやすくまとめてみた

グレープフルーツと薬の影響について

体の中には薬を分解する酵素があるのですがこれをグレープッフルーツなどの

柑橘類に含まれる成分が強固に結びつくことで薬の分解が遅れてしまい、

薬が効きすぎてしまったり、副作用が出てしまう可能性があります。

そのため影響の強いお薬と一緒に飲まないようにお話があるのです。

薬の分解を妨げる酵素って??

ベルガモチンやジヒドロキシベルガモチンというフラノクマリン類 が

影響するといわれています。

これらはグレープフルーツでも果肉の色で含有量が異なります。

一般的に果肉が白色よりもピンク色のものに多く含有しています。

また、果実の部位によっても含有量が異なります。

一般的には皮>果肉>種の順番です。

しかし人間には個人差があるように果物の世界にも個体差があります。

柑橘類と言ってもみかんやオレンジには含まれていません。

「果物 フラノクマリン」などで検索すれば含有の有無などは

調べられるのではないでしょうか。

薬の時間と食べる時間をずらせば問題ない??

じゃあ薬と一緒に飲まなければよいのでは??と思う方も

いらっしゃるかもしれませんが、この作用は少なくとも2~3日

(長いと1週間)は続くので継続して服用している薬であれば

服用期間中はこれらの果物は口にしないようにしてください。

以下のURLにより詳しい内容の記事が書かれているので

興味のある方は読んでみてください。

https://hfnet.nibiohn.go.jp/contents/detail825.html#2

どんな薬が影響するの??

血圧の薬が一般的かと思います。
中でも代表的なお薬では
カルブロック(アゼルニジピン)
アテレック(シルニジピン)
アダラート(ニフェジピン)
カルスロット(マニジピン)
などがあげられます。同時に服用することで薬の効果が出すぎて

血圧が下がりすぎて、ふらつきなどが起こる可能性があります。

脂質異常症治療薬では
リピトール(アトルバスタチン)
リポバス(シンバスタチン)が代表選手です。

アンサングシンデレラ第2話の感想やネタバレ

今回は薬剤師の中でもあるあるなイベント

第2話では薬の相互作用と解毒剤、小児の粉薬の

飲ませ方、麻薬の管理と病院だけでなく薬局でも

あるあるな事件が題材となっていました。


www.fujitv.co.jp

各イベントの振り返り

麻薬の管理

冒頭で真矢みきさん演じる販田薬剤部長が大慌てで

調剤室へ。

何事かと思えば麻薬取締捜査官が来るとのこと。

医療用の麻薬と呼ばれる医薬品が存在するのですが

ロキソニンなどの一般的な医薬品と比べて管理が

重要な薬なのです。

1錠でも帳簿とずれがたら警察沙汰になります。

それでフェンタニルが1本足りない!!!!

と薬剤部総出で探していたんですね。

原因不明の不整脈

なにやら病室でもめている患者さん(大宮)が。

みどりが併用薬の有無について聞くも無いの

一点張りでポーチを手にトイレに立つ。

(それ怪しい!中身見せて!!)

個室トイレの中では案の定ポーチから取り出した

謎の白い錠剤を大量に服用していた。

その後廊下で倒れている所を発見され救急治療に。

不整脈が起きているが原因が分からない。

併用薬による中毒症状を疑ったみどりは大宮の娘

である麻利絵と大宮の自宅へ行き手掛かりを探す。

そこでユニパックに入っている錠剤を発見するが

半分欠けており刻印が読めない。

(刻印が分かれば何の錠剤化はすぐにわかります)

今度は何をするかと思えば錠剤のかけらを口に

含んだではありませんか!小量なら問題ないと思

われますが微量でも効果がある薬はあるので良い

子はマネしないようにしましょう。粉薬ならとも

かく錠剤の味まで確認するのはマジで変態ですね

結果としてロペラミド(下痢止め)を服用して

いることが分かり解毒剤の投与が施され大事には

至らなかった。

私事ですがロペラミドを2日間服用したら1週間

お通じが来ませんでした・・・。

抗生物質の苦み

今回題材となっていたクラリスロマイシンは有名

なお薬ですね。

病院へ行きがちなお子さんをお持ちの親御さんも

一度は聞いたことがあるかもしれません。

作中でも言われておりますが薬自体は非常に苦く

大人でも飲めない場合があります。

砂糖のようなものでコーティングが施されている

ので渡されるもの自体は甘く飲みやすいです。

このコーティングですがアルカリ性の物質であり

酸性の飲み物や薬と一緒に飲むとコーティングが

はがれてしまいます。

因みに今回一緒に出たカルボシステインは酸性

のお薬ですので一度に飲ませたほうが楽だからと

混ぜると同じ事になりますので注意しましょう。

私なら追加で飲む順番をクラリスロマイシン→

カルボシステインとするように指導します。


第3話へ

パワプロと言えば・・・

switch版パワプロ2020

巷で流行りのウイルスのせいで野球がTVでしか見られない状況に

そろそろ飽きてきてしまったので少しでも熱い気持ちを盛り上げるために

買ってきました!!

www.konami.com

一番の魅力は??

パワプロファンの方であればサクセスやペナント、マイライフなどそれぞれが

好きなモードがあると思います。

私の場合はオンライン対戦です!対人戦が好きなのです!!だって燃えるじゃないですか!!!

オンライン対戦をやってみて

むずい・・・。パワプロってこんなに操作難しかったっけ???ってくらいに打てませんでした。

とにかくタイミングが遅く速球系に詰まるのでひたすら練習モードで球速をやや速めにして

CPUを滅多打ちにしようと意気込むも凡打の山・・・。

1~2時間すると目も慣れてきたのでペナントへ。試合の流れの中でさらにタイミングもつかんでいく。

再挑戦の結果はいかに・・・?

前よりは打てるようにはなったなぁ・・・。

原因を考えるとCPUと人では配球に絶対的な差がありました。

このゲームは速球にいかに振り負けないかが最重要です。

CPUはこの速球の割合が多くなくコースも散っているのに対して人は速球&決め球の割合が非常に高く

コースも内外のコーナーに集中していたのです。

ピッチング、守備に関しては抑えていたので引き分け狙いで配球を研究することにしました。

人の配球は・・・?

大会の参加人数が5000人程度とプレイ人口が少なすぎるので何とも言えませんが

.200切っていた打率も.240まで上がってきたのでそのうち纏めていこうと思います。

とりあえずざっくりしたまとめだけメモ程度に
速球系・・・インロー>インハイ>>>>アウトロー>>アウトハイ
チェンジアップ系・・・持ってるなら1打席に1-2球は来る。その試合の最初の珠を捉えていれば確率は減る。
スライダー系・・・殆どストライクからボールになる球だと思ってるので基本は見逃し。
フォーク系・・・まだなかなか打てません・・・。